インシリコデータ株式会社関連ブログ;Blog of the In Silico Data Ltd..

 ようこそ(株)インシリコデータブログへ。このブログでは、主としてインシリコデータのホームページでは直接編集できない細かな内容をフォローいたします。本ブログ内容等に関する質問/要望/意見等はこちらのブログか、インシリコデータのコンタクトアドレス(contact@insilicodata.com)にいただければ幸いです。
 なお、一部で著者の私的な情報に関する掲示板としても本ブログを利用いたしますが、この点お許しください。
 In this blog, I discuss and write various themes which I cannot edit on the
homepage of the In Silico Data. This blog also partly include a little personal themes.

2013/06/24

セミナーに出席して感じた事と考え (1):Impressions and my thoughts felt to attend the meeting (1)

「iPS細胞創薬の現状と課題(Current status and issues of  innovative drug development on the iPS cell)」セミナーに参加して感じたことと私の考えです。


  先日(6月19日(水))開催された日経バイオテクセミナーの、「iPS細胞創薬の現状と課題」と題したセミナーに参加しました。
  会場は満席で、追加の椅子も用意されましたがそれも満席の状態で、iPS(人工多能性幹(induced Pluripotent Stem ))細胞に関する注目度が極めて高いものであることを実感させられました。

 セミナーのタイトルにもありますように、iPS細胞に関する研究の流れが、「iPS細胞を用いた再生医療」から、「iPS細胞を用いた創薬」へと大きく変化していることを実感させられるセミナーでした。
 私は実際にiPS細胞を用いての実験を行なっているわけではありません。 従って、ニュースや関連文献等の間接的な情報でしかiPS細胞の現状を知るだけでした。 このため、山中先生がかなり慎重なお話をされる態度に、そんなものかなーと感じていました。

 以下に私の頭に強く残りました内容について列記します。
1.正常細胞からiPS細胞へと導く技術に関する特許は山中先生グループによる努力で日本が押さえた。 しかし、このiPS細胞を利用目的とする臓器細胞へと導く技術は、欧米によるES(胚性幹(Embryonic Stem ))細胞に関する一連の研究実績により欧米諸国での特許化が進み、全体としてみると欧米の方が日本より進んでいる。

2.iPS細胞の適用として再生医療が大きくクローズアップされているが、今後のiPS細胞の大きな適用分野としては創薬分野が有望である。 特に毒性等のスクリーニング分野への適用に期待が持てる。

3.適用目的の変更により、iPS細胞に要求される必要事項が変化する。 特に、iPS細胞から臓器への導入に関し、完全に人臓器の機能を再現するという必要性は大きく変化する。

  講演最後のパネルディスカッションでは、「iPS細胞の専門家は人臓器機能の完全再現を目指して頑張っている」との感想が述べられました。 同時に、これは非常に大事な目標ではあるが、極めて時間のかかる困難な道である。 今回のセミナーのタイトルにもあるように、再生医療以外の分野への適用ではこの目標にこだわりすぎる必要はなく、見方を変えた基準事項/目標や品質を考えてもよいのではないかという意見が出ました。
  確かに私もこの考えに賛成です。 再生医療では確かに人臓器機能の完全再現が重要ですが、毒性スクリーニング等の目的であるならば、別の問題の方が重要になります。 つまり、毒性試験を行なうために十分な量のiPS細胞や人臓器に変換された細胞の安定供給。 また、この場合の品質が国内および全世界で同一であること等の問題です。 毒性試験が安定的、かつ再現性良く実施できることが大切です。 この場合、毒性試験を効率よく、あるいは高感度で検出/再現できるiPS細胞とは何か、という観点でiPS細胞を見直すことも大切ではないでしょうか。




文責: 株式会社 インシリコデータ 湯田 浩太郎





0 件のコメント:

コメントを投稿